お知らせ

 

 校地内への車両進入禁止ゲート設置について(4/11~)

 生徒への安全確保のため、冬期間を除き、校地内へ進入する車については、西側(職員玄関側)の門のみとし、東側(生徒玄関側)の門については車両進入禁止ゲートを設けております。なお、生徒の送迎等で来校される場合については、西側門から入り、徐行しながら駐車場を通って、西側門から出ていただくよう、ご理解ご協力をお願いいたします。

(生徒の皆さんへ)

荒天等により公共交通機関の運休(不通)等がありましたら、次のとおり対応しますので、再度確認してください。

生徒の皆さんへ(非常時のオンライン授業について).pdf

新着

★倶高News

2025/11/04 Kutchan Halloweenイベントに参加しました。

10月31日(金)に本校生徒が、倶知安町地域おこし協力隊が企画したイベント、Kutchan Halloweenに参加しました。倶知安駅前の商店街にて、申し込みをした子ども100人を対象に、お菓子を配ったり、横断歩道を渡る子ども達の補助を行うなど、子ども達に喜んでもらえるよう、精一杯活動しました。子ども達からは、高校生のお兄さん、お姉さんにお菓子をもらったり、優しくしてもらって嬉しかった。生徒達からは、小さい子ども達が喜んでくれて嬉しかった。子ども達からのありがとうの一言が、とても温かい気持ちになった等の感想が聞かれました。倶知安高校は、これからも地域の子ども達に喜んでもらえる活動に参加していきます。次回は、12月20日(土)、絵本館でのクリスマスイベントに参加する予定です。地域の皆さま、是非ご期待ください。

2025/10/31 2年次 見学旅行4日目

見学旅行最終日は、東京スカイツリーに行きました。展望台からは東京だけではなく、富士山や、筑波山が見えるなど、関東平野が一望できました。昼食は月島でもんじゃ焼きを食べ、東京発祥のローカルグルメを堪能しました。これから新千歳空港へ向け、飛行機で帰ります。みな体調を崩すこともなく、元気に過ごすことができています。

2025/10/31 3年次生の政治経済の授業で、北海学園大学の出前授業がありました。

3年次生の政治経済の授業で、北海学園大学の出前授業がありました。法学部で国際政治学がご専門の高橋美野梨先生をお招きして、テーマ「ボードゲーム『The Arctic』-地球沸騰化時代の北極-」で、地球が沸騰化していく中で、北極がどうなっていくのか、どのように対応していくべきなのかロールプレイ形式で学ぶ講義でした。生徒達からは、環境問題について深く考えることができたとの感想が聞かれました。

2025/10/31 2年次 見学旅行3日目

見学旅行3日目、天候にも恵まれ、生徒達は元気にディズニー・シーに出かけていきました。夜は特にライトアップが綺麗で、生徒達から普段見ることのできない素敵な景色だった。見るもの全てが可愛らしく、感動した等の感想が聞かれました。明日は最終日になります。みんな元気に、素敵な思い出と共に戻ってきます。

2025/10/30 ハロウィーンイベントで英語と異文化を体験しました。

 本日、ALTのケイラ先生によるハロウィーン企画を実施しました。
校内に隠されたお宝を探す「スカベンジャーハント」や、ハロウィーンの仮装をした先生方からお菓子をもらう「スタンプラリー」などの活動を行い、生徒たちは楽しみながら英語を学び、海外の文化に親しみました。また明日は、本校の生徒たちが倶知安駅前通りで行われる、Kutchan Halloweenイベントにボランティアとして参加し、子どもたちにお菓子を配布する予定になっています。
 今後も、生徒たちが英語を通して楽しく学び、異文化への理解を深められるような活動を続けてまいります。

2025/10/29 2年次 見学旅行2日目

見学旅行1日目の夜は、中華街の中華料理を食べ、夜はホテルのあるみなとみらいへ移動しました。ホテルは、みなとみらいの夜景が一望でき、日本丸や山下公園、よこはまコスモワールド、赤レンガ倉庫など、横浜の有名観光スポットまですぐの場所にあります。生徒達は部屋から見ることのできる夜景にも感動していました。2日目の朝は、ホテルでバイキングを食べ自主研修に出発。三渓園、浅草寺、渋谷、品川方面に行く生徒が多数います。3日目はディズニー・シーに行くので、生徒達は楽しみにしています。

2025/10/28 2年次 見学旅行1日目

本日、2年次が見学旅行に出発しました。出発の朝は雪でしたが、全員元気にバスに乗り込みました。1日目は、鎌倉の大仏や鶴岡八幡宮を見学し、生徒達からは、教科書で見たことのある歴史的な建造物で感動したとの声が聞かれました。また、今晩のご飯は、横浜中華街で中華料理のコースを食べるので、楽しみとの声が聞かれました。

2025/10/22 2年次生が社会福祉協議会で、利用者さんと音楽交流を行いました。

 本校2年次生で、音楽表現を選択している生徒達が、ハンドベルを演奏したり、童謡の「赤とんぼ」、「もみじ」の合唱を利用者のみなさまと一緒に行いました。また活動交流では、割りばしで輪ゴムを運ぶゲームなどを行い、高校生が利用者のみなさまと交流を図りました。

 利用者のみなさまからは、久しぶりに童謡を歌って懐かしく感じて楽しめたや、高校生のハンドベルの演奏を聴いて元気をもらったなどの感想が聞かれました。また生徒達からも、普段の授業で一生懸命練習を行い、利用者の皆さまに喜んでもらえて嬉しかった、ゲーム等を通じて交流することができて貴重な体験ができたとの感想が聞かれました。

 次回は、12月に幼稚園での訪問演奏を予定しています。またこれからも、頑張って練習していきます。

2025/10/22 2年次で選挙啓発の出前講座が行われました。

 10月21日(火)に公共の授業を履修している2年次全員を対象として、選挙啓発の出前講座が行われました。生徒たちは選挙に関する講義を受講した後、模擬選挙を体験し、選挙に関する理解を深めました。

 協力いただいた北海道と倶知安町役場の選挙管理委員会の方々、ありがとうございました。

お知らせ