★倶高News

2025/09/27 惜敗 対北照 4-5× 

 9月27日(土)秋の高校野球予選小樽支部準決勝で、北照高校と対戦しました。当日は、倶知安ブラスオーケストラの有志による楽器での応援も加わり、選手だけでなく、野球部保護者の方々と一体となって戦いました。試合は2回表に倶知安が1点先制、3回裏に北照に3点を取られ逆転、4回表に倶知安が2点をとり同点、5回表には倶知安が1点を追加しリード。5回裏に北照に同点とされ、6回から8回まで両校とも無得点。9回裏の倶知安の守り、ツーアウトとなりましたが、最後の一人にヒット打たれ、惜しくも敗退しました。本当に応援ありがとうございました。

 

 

2025/09/26家庭クラブ全道大会出場

家庭クラブ18名は、運動部応援をテーマに食を中心とするサポート活動を行っています。日頃の活動を北海道の家庭クラブ員がオンラインで発表を行いました。また、生徒研修では、しおりを作成し、クラブ員の交流を図りました。

2025/09/24 本校生徒が、特急ニセコ号に乗車し、地元倶知安町のPRを行いました。

 9月21日、23日の2日間、本校生徒がJRの観光特急特急ニセコ号に乗車し、地元倶知安町をPRする車内放送を行ったり、町の名物お菓子であるじゃが太くんや羊蹄山をバックにした季節の絵はがきなどの車内販売を行ったりしました。生徒からは、町の魅力を知ることができて良かったや、車内販売を懐かしむ声もあり、たくさん買って頂けて嬉しかったとの感想が聞かれました。

 このような貴重な機会を頂き、JR北海道の方々、倶知安町役場観光商工課の方々、倶知安町観光協会の方々に大変感謝をしております。

 また、生徒の送迎や励ましを頂いた保護者の方々、ありがとうございました。

2025/09/22 卓球部が北海道卓球選手権大会(一般の部)に出場しました。

卓球部が、9/20から札幌で行われた北海道卓球選手権大会(一般の部)に出場しました。結果は以下の通りになります。

混合ダブルス  小川・三春(寿都高校)   2回戦敗退

男子ダブルス  小川・丹川元(米田軍団)  2回戦敗退

        酒井・森山(北海学園大学) 2回戦敗退

男子シングルス 小川・酒井 初戦敗退

引退後の3年生の選手たちが進路活動をしながら、最後の大会を頑張りました。

彼らが進路実現をしてくれることと、卓球を今後も長く続けてくれることを願っています。

倶知安高校卓球部は、3年生の引退後の最後の大会まで生徒達を応援します。次年度、新入部員が入ってくれることを楽しみにしています。

2025/09/19 生徒会役員選挙が行われました。

生徒会役員選挙が行われました。生徒会長、副会長候補から、これからの学校生活をより良いものにしたいと、抱負が語られました。これからの学校生活が生徒達にとって過ごしやすくなるように、頑張ってほしいと思います。

2025/09/18 3年次の選択科目、”演奏に親しむ” にてミニ演奏会を行いました。

 本日の2時間目、3年次の選択科目、”演奏に親しむ” にてミニ演奏会を行いました。生徒達は、それぞれ自分達で選曲を行い、自分の興味のある楽器を選び、授業内で懸命に練習したものを披露しました。オー・シャンゼリゼ、ホールニューワールド、となりのトトロさんぽ、島人の宝の計4曲の演奏の披露となりました。参観した教諭からは、初めて触った楽器とは思えないくらい上達している。聴き応えがあり、素晴らしかったとの感想が聞かれました。

 倶知安高校では、生徒の進路選択や、興味関心に合わせた科目が多く開講されています。是非、倶知安高校に興味を持ってもらえると嬉しいです。

 

2025/09/17 ソフトテニス部が、北海道高等学校新人ソフトテニス選手権大会に出場しました。

 ソフトテニス部が、9/13・14に帯広で行われた北海道高等学校新人ソフトテニス選手権大会に出場しました。結果は以下の通りになります。

 

 個人戦 女子ダブルス 志比川・永島組、尾崎・三浦組 1回戦敗退

     女子シングルス 志比川、尾崎、三浦 1回戦敗退

 

 初めての全道大会ということもあり、緊張もありましたが、強豪校相手に健闘しました。今後も、大きな大会で活躍できるよう一生懸命練習に励みたいと考えています。

 遠方の帯広まで応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。保護者の方々の声援もあり、落ち着いて試合に臨むことができました。今後とも応援、どうぞよろしくお願いします。

     

2025/09/16 3年次ヘラプロにて、探究活動の発表会を行いました。

3年次のヘラプロは、春から行っていた探究活動の発表会を行いました。3年次は自分の進路に絡めたテーマ設定を行い、一人ひとり発表を行います。夏休み中等にインタビュー調査や、アンケート等を行った生徒もおり、かなり内容を深めた生徒もおりました。この後は論文作成を行い、探究学習の総まとめを行います。

2025/09/16 1年次ヘラプロにて、大学講話が行われました。

1年次のヘラルド・プロジェクトにて、大学講話が行われました。公立千歳科学技術大学理工学部の諸橋賢吾先生にお越しいただき、生物多様性について講話をいただきました。生徒から、ゲノム編集について質問が出るなど、興味・関心を持った生徒たちが熱心に話を聞いていました。生徒から、大学の専門性の高い話はとても面白いなど、感想が聞かれました。今後の探究活動に、今回の経験を活かしていきたいと思います。

2025/09/11 本校生徒が特急ニセコ号に乗車し、学校と倶知安町のPRを行います。

9月21日、23日、倶知安駅(17:36発)~余市駅(18:20着)間で、学校と倶知安町のPRを行います。車内放送や、車内販売を行いますので、ご乗車いただけますと嬉しいです。先日北海道新聞さんの朝刊(2025年9月6日)にも取り上げていただきました。倶知安高校は、これからも地域の魅力発信、PRを行っていきます。

以下は、特急ニセコ号の紹介のページ(JR北海道)となります。

https://www.jrhokkaido.co.jp/travel/niseko/

2025/09/09 進学相談会参加

 1年生全員が、倶知安総合体育館で開催された大学・短期大学・専門学校進学相談会に参加しました。直接上級学校の方から、研究内容、特色、学生生活について話しを伺い、考えを深める機会としました。

2025/09/04 救命講習で先生たちも学んでいます。

9月4日(木)前期期末考査3日目が午前中に終わり、午後から先生方は救命講習を受講しました。倶知安消防署より、3名の講師の方に来校頂き、会議室にて座学の説明会を受け、格技場で実習を行いました。先生方も、以前に心肺蘇生法を学んでいる方がほとんどでしたが、今では人工呼吸は実施しないなど、日々アップデートしている蘇生法を学ぶことができました。倶知安消防署の方には、お忙しいところ、時間を割いて頂き感謝申し上げます。

2025/09/05 美術部が高文連後志支部大会に出場しました。

美術部の生徒が、高文連後志支部大会に出場しました。結果は以下の通りです。

全道推薦 岡山 翠桜、湯谷 あい、大黒菜々美

 佳 作 浅野 凛、大畑 乃菜、永島 琉衣、三浦 青葉

全道推薦者は、10月札幌市で行われる全道大会に出場します。今後とも応援をお願いします。

1年生 湯谷さんの立体の作品

2025/08/27 陸上競技部が新人戦小樽支部予選大会に参加しました。

本校陸上競技部の生徒が、8/23(土)、8/24(日)室蘭で行われた新人戦小樽支部予選大会に出場しました。結果は以下の通りになります。

大会結果

藤巻 大和 100m 第3位、400m 第4位  

横田 侃人 100m 第2位

荒井  仁 800m 第1位 400m 第3位   

並木  越 走幅跳 第1位

山田航太郎 200m 第4位           

山内 紘人 1500m 第4位

増原 和真 やり投 第2位

4×100R  (並木・藤巻・荒井・山田) 第3位   

4×400R  (山田・並木・藤巻・山内) 第2位

王生     結 1500m 第1位   

藤田 愛結 100m 第3位 200m 第3位

槇野 琴葉 100mH 第4位 400mH 第1位

4×100mR(半田・藤田・槇野・王生) 第3位

以上の結果から、全員全道大会出場となりました。今後とも応援どうぞよろしくお願いします。

 

2025/08/26 バドミントン部が北海道バドミントン選手権大会に出場しました。

バドミントン部が、8/13(水)~15(木)に函館アリーナで行われた第78回北海道バドミントン選手権大会に出場しました。結果は以下の通りになります。

結果

女子ダブルス(松田 桃果、三橋 蒼生ペア) 初戦敗退

女子シングルス(三橋 蒼生) 初戦敗退

一般女子ダブルス

(久保田真実、支部谷優衣:倶知安、未来創造合同参加) 初戦敗退

応援ありがとうございました。

2025/08/25 夏期休業明け全校集会が行われました。

本日から夏休みが明け、通常の学校生活が始まりました。大掃除の後、放送にて、校長先生からこれからの学校生活へ向けた講話や、生徒指導部長の三浦先生から、夏休み明けの学校生活での諸注意がありました。9月初旬には定期考査、秋には新人戦などの部活動の大会も行われます。今日からまた頑張っていきましょう。

2025/08/23 本校生徒が、ひらふ祭りにボランティアとして参加しました。

本校生徒が、8月22日(金)、23日(土)の2日間行われたひらふ祭りにボランティアとして参加しました。ゴミの分別や、スポーツチャンバラの運営補助、その他イベント補助などを行いました。

ひらふ祭りは様々な国の人が集まる国際色豊かなお祭りで、様々な国の食べ物が提供されていることが印象的でした。また、ひらふ祭りを運営していただいた担当の方々に、様々なお気遣いをいただきました。大変感謝しております。今後も地域のイベント等ありましたら、是非お声かけください。