2025年1月の記事一覧

3年生探究課題発表会がありました。

1月21日(火)に3年生の探究課題発表会がありました。倶知安高校3年生は春から1年かけて、自分の進路に関連するテーマを各自で設定し探究を行い、最後に発表することになります。今回は各クラスの代表者が、3年生と1年生に向けて、1年間取り組んだ内容について発表を行います。1年生からは、今後の進路活動の参考になったや、探究テーマの設定を行う参考になったと感想が聞かれました。

以下が代表となった生徒の探究テーマになります。

「固定観念にとらわれない結婚式をプロデュースするには」

「地域住民と外国人との共生~住み続けられるまちづくり~」

「助産院が減っている中で、どのような助産院を開業することが北海道の人に喜ばれるのか」

「過疎地域の交通のあり方」

「学校祭で低コストかつ安全なアトラクションは作れるのか」

 

3年生のみなさん、ありがとうございました。

 

【音楽表現】授業の様子

 12月11日(水)に倶知安町社会福祉協議会にて「音楽表現」を履修している2年次11名が利用者の皆様と交流を行ってきました。

ハンドベルで「糸」「ジングルベル」「ふるさと」の3曲を披露した他、「ふるさと」では、お年寄りの皆様と一緒にハンドベルの演奏をしながら交流を行いました。後半はゲームを行い、利用者の皆様と温かい雰囲気の中、楽しみながら活動を行うことができました。

 利用者の皆様、職員の皆様、誠にありがとうございました。

 

(一部生徒の感想)

私は今まで福祉施設を訪問したことがなく、どんな場所なのかあまり知らずすごく緊張していました。しかし行ってみると福祉施設利用者さんや職員さんが温かく迎え入れてくださり、またハンドベル演奏の時はいっしょに歌って盛り上げてくださったり、とても充実した楽しい空間でした。その後行ったレクでも福祉施設利用者の方々とたくさん交流できて楽しかったです。今回はありがとうございました!

 

思っていたよりもたくさんの利用者さんがいて緊張したけど、みんな楽しんでくれていたので自分も落ち着いて楽しくできた。たくさん声をかけてくれたり、ハイタッチをしてくれたり、ひ孫みたいで嬉しいと言ってくれたのが自分も嬉しかった。

 

行くまではどんな感じなのか全然わからなかったが、実際に行ってみてとても楽しそうな雰囲気で仲が良い方々などで盛り上がったりハイタッチなどをしてとても親しみやすい方が多くとても楽しかった。またこういう機会があれば参加してみたいし、職員の方々もとてもかっこよくて憧れた。

 

 

 

        

2025/01/21 スキー授業始まる

本校恒例のスキー授業が始まりました。今日は2年生、あさっての木曜日は1年生の実施となります。授業時数の関係で2年生は2回、1年生は3回の実施となります。今日は天気も良く、絶好のスキーびよりです。

2025/01/20 スキー部OB会の激励

スキー部OB会「白樺スキークラブ」の方々が、生徒の激励に来校されました。役員の方々から「OB会の皆が、みなさんの活躍を期待してます」との応援のお言葉をいただき、部員一同、来月に開催される全国大会への気持ちを強くしました。OB会の皆様、ご支援本当にありがとうございます。

2025/01/10 学習サポートボランティア

最終日となった本日も、倶知安中学校での学習サポートボランティアを行いました。昨日よりも参加者が多く、20名近くの中学生が高校生のアドバイスを受けながら勉強していました。ボランティアに協力いただいた高校生の皆さん、ありがとうございました。

2025/01/09 学習サポートボランティア(冬)

本日、俱知安中学校にて、学習サポートボランティアを行いました。本校からは7名の参加、中学生は15名ほどが参加していました。受験勉強や冬休みの課題等で困っている中学生に、本校生徒が優しく丁寧に教えている姿が印象的でした。この活動は明日までの実施となります。