★倶高News

2025/11/07 高校DX 生成AIの活用について

 11月5日、6日と2日間にわたり、専門学校北海道サイバークリエイターズ大学校エンジニア系学科の佐々木博幸氏を講師にお招きし、生成AIの活用をテーマに、生徒への授業と教員研修を行いました。授業では、生成AIを活用すると、時間短縮が図られたり、様々なアイデアが得られたりするなど便利な面もあるが、生成AIが出したものを鵜呑みにせず、必ず自分で確かめた上で利用する必要性や、場合によっては、生成AIが誤情報や不適切な表現の危険性についても教えていただきました。また、教員研修での生成AIを活用することでは、学校業務の効率化につながるヒントもいだだくことができました。

2025/11/07 第2回学校運営協議会の報告について

10月21日(火)18:00~、倶知安高校会議室にて、第2回学校運営協議会を行いました。熟議のテーマは、「地域から見た倶知安高校の魅力と課題」、「地域が高校に期待していること」、「魅力づくりへの具体策」とし、学校運営協議会員だけではなく、地域住民のオブザーバーをお招きし、熟議を行いました。詳細につきましては、以下の報告書をご覧ください。また、第1回の内容についても、左側のメニューのコミュニティ・スクールの所から見ることができます。倶知安高校は、地域とともにある学校としてこれからも学校改革に取り組んで参ります。

令和7年度北海道倶知安高等学校 第2回 学校運営会議 報告書.pdf

 

2025/11/04 Kutchan Halloweenイベントに参加しました。

10月31日(金)に本校生徒が、倶知安町地域おこし協力隊が企画したイベント、Kutchan Halloweenに参加しました。倶知安駅前の商店街にて、申し込みをした子ども100人を対象に、お菓子を配ったり、横断歩道を渡る子ども達の補助を行うなど、子ども達に喜んでもらえるよう、精一杯活動しました。子ども達からは、高校生のお兄さん、お姉さんにお菓子をもらったり、優しくしてもらって嬉しかった。生徒達からは、小さい子ども達が喜んでくれて嬉しかった。子ども達からのありがとうの一言が、とても温かい気持ちになった等の感想が聞かれました。倶知安高校は、これからも地域の子ども達に喜んでもらえる活動に参加していきます。次回は、12月20日(土)、絵本館でのクリスマスイベントに参加する予定です。地域の皆さま、是非ご期待ください。

2025/10/31 2年次 見学旅行4日目

見学旅行最終日は、東京スカイツリーに行きました。展望台からは東京だけではなく、富士山や、筑波山が見えるなど、関東平野が一望できました。昼食は月島でもんじゃ焼きを食べ、東京発祥のローカルグルメを堪能しました。これから新千歳空港へ向け、飛行機で帰ります。みな体調を崩すこともなく、元気に過ごすことができています。

2025/10/31 3年次生の政治経済の授業で、北海学園大学の出前授業がありました。

3年次生の政治経済の授業で、北海学園大学の出前授業がありました。法学部で国際政治学がご専門の高橋美野梨先生をお招きして、テーマ「ボードゲーム『The Arctic』-地球沸騰化時代の北極-」で、地球が沸騰化していく中で、北極がどうなっていくのか、どのように対応していくべきなのかロールプレイ形式で学ぶ講義でした。生徒達からは、環境問題について深く考えることができたとの感想が聞かれました。