★倶高News
2024/12/03 楽しい授業風景
1年次の数学の授業で、スマホの角度アプリを活用し「羊蹄山の高さ」と「校舎の高さ」を計測し計算することで、授業で学んだ内容が実生活とどう結びついているのかを体験していました。また、2年次の英語の授業では、校内の散策しながら10個のタスクを英語で話しながら解決していく活動を行いました。どちらの授業も生徒は真剣に楽しんで取り組んでいました。
2024/11/29 小学校での英語サポート
西小の5年生の国際交流の授業に、本校の2年次が訪問し英語のサポートを行いました。授業では、倶知安在住の様々な国籍の方々からの国の紹介や、小学生からの日本紹介があり、その後の交流の際に、高校生が困っている小学生を英語でサポートを行いました。高校生にとっても、英語を使って様々な国と人とコミュニケーションする良い機会となりました。
2024/11/28 部活動、活躍してます。
職員室前の掲示板に10月以降に、優秀な成績を修めた部活動の賞状を掲示しています。ソフトテニス部女子、バスケットボール部男子、卓球部、書道部、演劇部、英語弁論(個人)、美術部(警察からの感謝状)です。特に、卓球部は学校対抗を含め5つの分野で優勝しカップを授与されています。
2024/11/26 2年次探究フィールド調査
11月26日(火)探究フィールド調査2回目があり、町内の小学校や店舗、役場等を訪問させていただき、調査・研究を行いました。対応いただいた方々、ご協力ありがとうございました。今後、生徒は課題解決に向けた提案等を考えるなどして、12月中旬の成果発表会に向けて準備を進めていきます。
【授業の風景】演奏に親しむB
11月11日(月)に倶知安幼稚園にて「演奏に親しむB」を履修している3年次14名が幼稚園児と交流を行ってきました。
生徒たちが考案した交流企画を基に年少、年中、年長クラスのそれぞれで交流を行いました。最初はお互い緊張しながらも、活動の中で徐々に打ち解けていき、笑顔あふれる活発な活動となりました。倶知安幼稚園の皆様、ありがとうございました。
(一部生徒の感想)
5歳の子たちと交流して、みんな集中して話を聞き返事をしてくれて優しくしてくれてすごく楽しかったです。最後にはハイタッチをしに来てくれたり、また来てねって言ってくれて嬉しかったし、行くことができてよかったです。
みんなパワフルで手つなぎ鬼してても追いつけないくらいだったので、年の差を感じました。担当の先生は影で動いてくださって、視野が広くとても勉強になりました。
最初敬語で話してしまったのが失敗だなと思いました。
とても楽しかったです。私には妹や弟がいないので、交流に不安がありましたが、みんなのパワーに引っ張られてそんな不安もいつの間にか消え、交流を楽しむことができました。帰り際に沢山の子がお別れをしに来てくれて嬉しかったです。また機会があれば是非行きたいです。
働き方改革の一環として次の時間帯には電話対応ができません。対応可能な時間帯に連絡をお願いします。
【平日】
16:35~翌7:45 まで(事務室)
17:30~翌7:45まで(職員室)
【土日祝日】終 日
【学校閉庁日】終日
ご理解、ご協力をお願いします。
令和8年度(2026年度)倶知安高校での教育実習を希望される卒業生は、以下の書類を確認し、学校に問い合わせをお願いします。
出席停止関係文書につきましては、こちらからダウンロードして、お使いください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
白樺会(倶知安高校同窓会)のページ